ふくめん総合研究所

平成最後のクリスマスイブに設立された、お察しの総合研究所

主にエンタメ領域で数値分析や情報整理(グラフ化・図解)をしています
Jリーグ/野球/e-sports/アイドル/アニメ/Vtuber/スポーツ振興/まちづくり/社会保障/男女ネタなど
ちょっとした明日の話のネタにぜひ

『耳をすませば』の天沢聖司くん、ストーカーの育成までしてる説

 

f:id:Fukumen_Ryman:20190105190504j:plain

 

 

 

 

スタジオジブリ制作の大人気アニメ『耳をすませば』。

本作は、月島雫と天沢聖司の二人を中心に、思春期の少年少女の人間模様を表現。

1995年の公開とともに累計200万人以上の動員を記録しました。

数十年経った今でも、不朽の名作として世代を超えて親しまれています。

 

消えない「ストーカー疑惑」 

一方で、この作品の出演者に投げかけられる大きな疑惑があります。

その疑惑とは、「天沢聖司ストーカー疑惑」。

 ・相手に気づかれないように、図書館で隣に座る

 ・相手が読みそうなすべての本の図書カードに、事前に自分の名前を書く

 ・相手の忘れ物の弁当の中身を覗き、さらに覗いたことを告白する

 ・相手の家の下で夜通し待ち伏せする   etc...

アブない行為を挙げれば枚挙に暇がありません。

 

 「ストーカー疑惑」より大きな疑惑

しかし、本作には「ストーカー疑惑」よりもっと大きな問題が隠されています。

それは、「天沢聖司、ストーカーの育成までしている疑惑」です。

日本中の老若男女に親しまれ、多くの人の憧れとなっている天沢聖司。今で言う「インフルエンサー」となっている彼の動きが、後世にまで影響を与えているというものです。

本記事では、天沢聖司が社会に与えた大きすぎる影響を検証していきます。

 

 

 

【検証1】天沢聖司登場からストーカーの社会問題化まで

まず初めに確認しなければならないのは、天沢聖司登場当時、「ストーカー」という概念はまだ一般化していなかったという点です。

実際に、ストーカー行為を法で定めた「ストーカー規制法」が制定されたのは2000年。ストーカーに関する各種調査・統計がスタートしたのも、この後からとなります。 

では、「ストーカー」という概念が一般化したのはいつ頃からなのでしょうか。

 

1997年 ストーカーに関するTVドラマが2局同時放送

ストーカーが社会現象として明確に認識されるようになったのは1997年。

この年のTVドラマの編成で、一つの事件が起こります。

なんと、1~3月のクールにおいて、日本テレビ系列とTBS系列が、ともにストーカーを題材としたTVドラマを組んだのです。

  日本テレビ系列:「ストーカー 逃げ切れぬ愛」1997年1月6日~(月曜22時)

  TBS系列:「ストーカー・誘う女」1997年1月9日~(木曜22時)

この現象は大きな話題を集め、特にストーカー・誘う女は平均視聴率19.2%、最高視聴率25.6%のヒットを叩き出しました。

 

ストーカーの概念が一般化したタイミング

では、そこまでの話題が集まった社会背景は、どのようなものだったのでしょうか?

通常、TVドラマの制作には半年~1年の準備期間が必要と言われています。

これをもとに、逆算して考えてみましょう。

1997年1月にTVドラマ放送開始ということは、

1996年前半には、ストーカードラマの企画がされたことになります。つまり、

1995年後半頃に、ストーカー行為が社会問題化されていたはずです。

ちなみに、天沢聖司の登場は1995年夏

 

あっ…(察し)

 

 

 

【検証2】再放送のたびに増えるストーカー事案

天沢聖司登場の影響を確認したところで、次に確認しなければならないのが、「天沢聖司の影響は、登場時のみの一過性では終わらない」という点です。

耳をすませば」は不朽の名作ゆえ、数年に一度のタイミングでテレビ放映されます。そして、そのたびに15~20%の高い視聴率を叩き出すのです。

その結果が何を引き起こすか。ここまでお読みいただいた皆様ならおわかりかと思います。

 

f:id:Fukumen_Ryman:20190105190504j:plain

 

ご覧の通り、ストーカー事案数が増加します。

正確に言うと、ストーカー事案数は毎年増加しているのですが、その増加幅が一気に増えます。 

天沢聖司の影響は、21世紀の今も生き続けているのです。

 

 

 

カリスマインフルエンサー天沢聖司

 おさらいをしましょう。

・1995年、天沢聖司登場。ストーカー活動を一般に浸透させる

・1997年、ストーカー社会問題化。ストーカー題材のドラマがヒット。

・2000年、ストーカー規制法制定

・21世紀、再放送のたびに新たなストーカームーブメントを創出

 

世界にはインフルエンサーと呼ばれる存在は数多くいますが、

この天沢聖司こそその頂点、まさに「カリスマインフルエンサー」と呼べるのではないでしょうか。

次の『耳をすませば』のテレビ放映が待ちきれません。 

 

 

------

最後までお読みいただきありがとうございました。

もし、この記事が「面白かったな」「役に立ったな」と思っていただけましたら、「スター」や「ブックマーク」を、

もし、「こいつ面白いな」と思っていただけましたら、「読者ボタン」や「Twitterフォローボタン」を押していただけると嬉しいです。

f:id:Fukumen_Ryman:20181229123519p:plain

それではまた次の記事でお会いしましょう!

 

2019年正月 夜のネット界の話題を占有していた、NHKという闇の組織

f:id:Fukumen_Ryman:20190103141933j:plain

 

2019年の正月。

1/2の夜の時間帯に向け、ネット界隈は俄かに騒がしくなりました。

 NHK総合 23:35~ バーチャルのど自慢

 NHK教育 23:30~ 平成ネット史

どちらも大きな話題となること間違いなしの番組を、

敢えて同時間帯でぶつけるという謎の意思決定をしたNHK

これに加えて、アニメ「ツルネ」のアンコール放送まで同日夜中に行った結果がこちら。

 

 

日付が変わってから日が昇るまで、ネット界の話題をほぼ独占。

闇夜を支配する、闇の組織、NHK

と同時に、日が昇ってから急に弱体化するのも、ネット文化的。

 

こうして見ると、

 バーチャルのど自慢:番組に対する直接の感想が数多く発信される

 平成ネット史:番組から派生して色んな論点で話題が広がる

という、両番組の位置づけの違いもよく見えてきて面白いですね。

 

 

NHKが時折繰り出す、 各方面への謎の本気が大好きです。

 

 

------

最後までお読みいただきありがとうございました。

もし、この記事が「面白かったな」「役に立ったな」と思っていただけましたら、「スター」や「ブックマーク」を、

もし、「こいつ面白いな」と思っていただけましたら、「読者ボタン」や「Twitterフォローボタン」を押していただけると嬉しいです。

f:id:Fukumen_Ryman:20181229123519p:plain

それではまた次の記事でお会いしましょう!

 

同人誌市場とアダルトビデオ市場の逆転から考える、コンテンツづくりの未来

f:id:Fukumen_Ryman:20181230213227j:plain

アダルトビデオ(AV)と同人誌。
皆さんはそれぞれ、どんなイメージをお持ちでしょうか?

AVと言えば、大きな声では言えないけれど男性なら誰でも見たことがある(現在進行形で見ている)もの。

一方、同人誌と言えば、一部のマニアのもの。

そんなイメージが強いのではないでしょうか。

 

しかし、それぞれの市場規模を比較してみると、なんと同人誌市場がAV市場を上回っているのです。2008年頃に逆転して以降、現在もその差を広げ続けています。

f:id:Fukumen_Ryman:20181230213159j:plain

 

この現象は、何を示すのでしょうか?

 

 

サマリ

① AV業界衰退の陰に、作品のデジタル化と競争の激化
② 求められる多品種少量生産対応
③ そのニーズに合致した同人誌の供給構造
④ あらゆる業界が歩む、個人供給化とビジネスチャンスとは

 

 

 

アダルトビデオ市場の衰退要因

まずはAV市場が衰退している要因を見ていきましょう。

矢野経済研究所の「『オタク市場』に関する調査結果」によると、AV市場は2017年時点で495億円。2006年の661億円から、おおよそ年平均で2-3%で減少してきています。

その要因は以下の通りです。

f:id:Fukumen_Ryman:20181231004406j:plain

 

直接的な要因と、その結果

AV業界衰退の直接的な要因は

 1.日本ビデオ倫理協会(通称:ビデ倫)の弱体化(解散)

 2.コンテンツのデジタル化

にあると言われています。

AV表現の規制団体であったビデ倫の弱体化(解散)は、良くも悪くも作品作りの競争を激化。AVがより過激でマニアックな方向へ進むきっかけとなりました。

一方、コンテンツのデジタル化は、違法コピーを可能に。一度コピーが出回った作品は収益が見込みづらくなくなることから、メーカーは多品種生産によるリスク回避に舵を切らざるを得なくなりました。

それらの結果として生じたのが、1作品あたりの販売可能本数の減少。つまり、細分化した市場に小さく作品を投入せざるを得ない状況です。

 

業界が取った対策と、その限界

 これを受け、AV業界には2つの方向からの対応が求められました。

 1つは、ターゲットが狭くなった分、一作品あたりの売上を安定化させること

 2つめは、ターゲットの狭さに応じて、制作コストを削減することです

売上の安定化のための策のひとつが、確実なマニア需要の獲得。作品にファンを付ける戦略です。ここ数年で見られるようになった、何十文字にも及ぶ長文タイトルなどは、この策の一つと考えられます。

売上の安定化のためのひとつの策が、セクシー女優のアイドル化。女優にファンを付ける戦略です。セクシー女優のYouTuber兼業などは、わかりやすい方法です。例えば、人気セクシー女優の紗倉まなは、20万人近いチャンネル登録者数を持つ人気YouTuberにもなっています。

 

一方で、いまのAV業界がどうしても対応できないのが、制作コストの削減です。

競争の激化により、業界はSOD・DMM・プレステージなど一部のプレイヤーに集約。結果として組織は大きくなり、削減できないコストを抱えることになっています。

 

 

同人誌業界のカウンターパンチ

ここにカウンターパンチのように入り込んだのが、同人誌業界です。(もちろん、同人誌は18禁作品がすべてではありません)

同人誌の仕組みは、AV業界が求めていた「マニア需要」「主演の人気」「低コスト」のすべてを完璧に満たすものでした。

f:id:Fukumen_Ryman:20181231010704j:plain

 

まずはマニア需要。

これに関しては、作り手の徹底したこだわり(作品の深さ)と、総作品数(作品の幅)が決め手になります。これに対し同人誌では、作者の好みで作品を作れること、そして作者の数だけ作品数があることが、圧倒的な強みとなっています。

次に、主演の人気。

AV業界ではセクシー女優をアイドルとして育成する手法が取られていますが、どうしてもお金と時間が必要になります。それに対し同人誌では、すでに人気のあるキャラクターを主人公として起用することが多く、これも間違いのない強みとなります。

最後に、コスト。

組織化されたAV業界では、コントロールできるコストの幅が限られ、1作品当たりのターゲットの狭さに対して損益分岐点が上がってしまう構造となっていました。それに対し同人誌では、基本的に個人が利益度外視で制作。少なくとも事業性という面においては、継続性が確保されている状態となっています。

 

AV業界の課題と対策、そして弱み。それに対する、同人誌の強み。

それがぶつかり合った結果、冒頭の通り、同人誌市場がAV市場を上回る今の状況が生まれてきたのではないでしょうか。

f:id:Fukumen_Ryman:20181231010656j:plain



アダルトビデオ業界が進む道

ではこのような状況の中で、AV業界にはどのような道が残されているのでしょうか。

いまのAV業界で、同人誌のようなカウンターパンチを打てるのは「個人撮影」という方法です。

スタート時こそ主演者の人気は望めないものの、作品の深さと幅、そしてコストについては大手では敵いようがありません。またYouTuberがそうであったように、文化が根付けば、動画制作者や出演者から人気者が輩出されてくることでしょう。

課題は、それを実現できる「配信プラットフォーム」が現時点で存在しないことです。求められる要件は、「アダルト配信が可能なのこと」と「投稿者の収益化が可能なこと」。もしこのようなプラットフォームが誕生すれば、AV業界の勢力図は大きく変わることでしょう。

 

 

思い返すと、現在のAV業界の主流であるセルビデオ方式が確立されたのは、1990年頃。まさに平成の世のアダルト業界は、セルビデオ方式とともに歩んできました。

2019年。平成の時代が終わるとき、アダルトビデオの世界もまた、新しい一歩を踏み出すのかもしれません。

 

 

 

------

最後までお読みいただきありがとうございました。

もし、この記事が「面白かったな」「役に立ったな」と思っていただけましたら、「スター」や「ブックマーク」を、

もし、「こいつ面白いな」と思っていただけましたら、「読者ボタン」や「Twitterフォローボタン」を押していただけると嬉しいです。

f:id:Fukumen_Ryman:20181229123519p:plain

それではまた次の記事でお会いしましょう!

 

1年前の今頃、Vtuber四天王は毎日万単位で登録者を増やしていた

f:id:Fukumen_Ryman:20181228232848j:plain

 

 

2018年。ネット界の注目を一気に集めた「バーチャルYouTuber」。

その勢いは、未だとどまるところを知りません。

年末には、年越しイベント「Count0」や年越し番組「バーチャル大晦日」、

そして年明けには、なんとNHK総合で「バーチャルのど自慢」が放送されます。

 

そんなVtuberが注目を集め始めたのは、ちょうど1年前の2017年末。

今となっては伝説的な当時の破竹の勢いを、YouTubeチャンネル登録者の増加数で振り返ってみましょう。

 

 

【現在のチャンネル登録者増加数】

まず、現在のVtuberのチャンネル登録者の増加数を見てみましょう。

この記事を書いている前日、2018年12月28日に最も多くチャンネル登録者を増やした5名とその増加数は、以下の通りでした。

f:id:Fukumen_Ryman:20181229001749j:plain

2018年12月28日の急上昇ランキング(バーチャルYouTuberランキングより)

日々の登録増加数は、その日に起こったイベントなどに大きく左右されますが、

 +2,000人/日を超えると業界トップ

 +1,000人/日を超えると業界5本指

くらいがここ最近の大よその状況です。

1,000~2,000人というと、ライブハウスのZepp一箱分くらいの人数にあたります。

この人数が1日でファンになってくれるのだから、これはすごいことです。

f:id:Fukumen_Ryman:20181229003744j:plain

Zepp東京満員のイメージ(http://blog.nogizaka46.com/staff/2013/01/009589.php)

 

 

【1年前のチャンネル登録増加数】

ではちょうど一年前、2017年12月28日の動きはどうだったのでしょうか。

当時の実績を、「バーチャルYouTuber急上昇ランキング」風に再現してみます。

f:id:Fukumen_Ryman:20181229000605j:plain

2017年12月28日のバーチャルYouTuber急上昇ランキング(再現)

ケタが違ぇ!

何やねん!一日に+1万とか+2万とか!!

これは、横浜アリーナとか大阪城ホールとかが満員になる規模です。

f:id:Fukumen_Ryman:20181229004702j:plain

横浜アリーナ(https://news.mynavi.jp/article/20171107-a289/)

いわゆる「バーチャルYouTuber四天王」と呼ばれた5名(キズナアイ輝夜月・ミライアカリ・電脳少女シロ・バーチャルのじゃロリ狐娘YouTuberおじさん)が、そろって万単位の増加を見せています。

1日は86,400秒なので、大よそ4~5秒に1人が新しくファンになっている計算です。

まさに「ちょwwww通知止まらんwwwwww」といった感じだったことでしょう。

(それにしても、このアイコン懐かしいな…)

 

 

【いつから始まったのか】

ではこの爆増はいつから始まったのでしょうか。

↓のグラフは、一日あたりの新規チャンネル登録者数を、5日ごとに平均してまとめたものです。

 

f:id:Fukumen_Ryman:20181228232848j:plain

こうしてみると、動きが顕著に出始めたのは、12/21~25の間のクリスマスシーズン。(悲しいな…)

そして、それが爆発したのが、12/26-31の年末シーズン。(悲しいな…)

ヒカキンやはじめしゃちょーといったトップYouTuberと比較すると、この爆発がどれほど桁外れの出来事だったのかがよくわかります。

 

まさに天地創造。この世を切り開いた4人(5人)の神々。 

このグラフを見ると、Vtuber四天王が四天王と呼ばれる所以が、とてもよくわかりますね。

 

 

 

------

最後までお読みいただきありがとうございました。

もし、この記事が「面白かったな」「役に立ったな」と思っていただけましたら、「スター」や「ブックマーク」を、

もし、「こいつ面白いな」と思っていただけましたら、「読者ボタン」や「Twitterフォローボタン」を押していただけると嬉しいです。

f:id:Fukumen_Ryman:20181229123519p:plain

それではまた次の記事でお会いしましょう!

はてブ始めたばかりで、それを頂けると何が起こるのか実はわかっていません…)

 

 

コミックマーケット95 Vtuber関連出展まとめ

f:id:Fukumen_Ryman:20181228224546j:plain

 

 

コミックマーケット95(C95) Vtuberに関する出展情報のまとめです。

主に公式出展情報をメインにまとめています。

マップ版と一覧表を作成していますので、見やすいほうを使ってください。

 

 

コミックマーケット95(C95)概要】

開催日 2018年12月29~31日

時間  出展サークル 10時~16時

    企業ブース 10時~17時(最終日は16時)

    コスプレ 10時~17時頃(最終日は15時45分頃)

場所  国際展示場 

 

 

Vtuber関連出展情報(マップ版)】

〇1日目

1日目で関連するのは、主にコスプレ本です

f:id:Fukumen_Ryman:20181228225028j:plain

 

〇2日目

Vtuber関連は、2日目がメインです。とても広いエリアが確保されています。

Vtuber本人や公式サークルによる出展も多数。壁サークルもとても豪華。

個人的には、DWUと神楽めあが向き合うレイアウトに草を禁じ得ません。

f:id:Fukumen_Ryman:20181228224546j:plain

上記のほかにも、有名サークルの出展もエリア内で多数あります。

 

〇3日目

3日目は、Vtuberのキャラデザをしているような絵師さん(ママ)と、男性向け同人誌が出展されます。

※ママたちはカテゴリが多岐にわたるため、マップには収めていません。一覧表でご確認ください。

f:id:Fukumen_Ryman:20181228225034j:plain

 

 

Vtuber関連出展情報(一覧版)】

マップ版に収まり切れなかったサークル(企業・ママさん)を含めた一覧版です。

団体 サークル名 出展日 ブース位置
29 30 31
企業            
  upd8 upd8(アップデート) 7ホール No.7242
  にじさんじ ツクモV.Chu~部!!ブース 7ホール No.7141
  ツクモ にじさんじ 7ホール No.7133
  PACIFIC RACING TEAM PACIFIC RACING TEAM
×ミライアカリプロジェクト
西 4ホール No.4335
本人/公式            
  名取さな(ゲスト) DROPWORTS     ソ30b
  名取さな(ゲスト) KEGARI     シ24b
  名取さな(ゲスト) りむちゃんち     シ24a
  名取さな(ゲスト) 矢印REVOLUTION     O53a
  名取さな(ゲスト) 藤ノ鳥島     ソ26a
  赤月ゆに 赤月ゆに     シ23a
  神楽めあ ぱりぷろって好こいよな~~     ス13b
  DeepWebUnderground 比良坂もみぢ     ス14b
  カフェ野ゾンビ子 Cafe Singularity     ス08a
  万楽えね 万楽えねバーチャルYouTuber     ス20a
  小山内めい おさないけ     シ22a
  小山内いちか おさないけ     シ22b
  イヌージョン 音速ポムライス     ス11a
  バーチャルねこ DJ WILDPARTY     ノ30b
  犬山たまき のりおいける!     西 れ17a
ママ            
  MikaPikazo(輝夜月) MikaPikazo     シ28a
  森倉円(キズナアイ CANVAS     シ30a
  ねづみどし(月ノ美兎 SAKURAMOUSE     シ30a
  竹花ノート(静凛) 青色clip     A71b
  萌木雄太(物述有栖) 八重WORKS     シ31b
  necömi(ゲーム部) necomicle     A18a
  あずーる(桜樹みりあ) しえるあーく     A27b
  木蓮(YuNi) サクラノイロ     ノ23a
  凪白みと(白上フブキ) white parabellum     シ04a
  泉彩(大神ミオ) 大陸間弾道少女     ノ36a
  いとーのいぢ(天神子兎音) 富士壺機械     A01a

※ママたち全員は掲載できておりません。ご了承ください。

 

個人的にスゴみを感じるのは、3日目の東6エリア。

なんと、キズナアイのママの森倉円さんと、輝夜月のママのMikaPikazoさんが並んで出展。先日、キズナアイ輝夜月のコラボがとうとう実現しましたが、ついにママたちも・・・。

f:id:Fukumen_Ryman:20181228231020j:plain

 

 

 

【おまけ:コミックマーケット94との比較】

わずか半年前、コミックマーケット94のVtuberエリアと比較すると、この半年でVtuberがどれだけ拡大したのかがよくわかります。

Vtuberコーナー

f:id:Fukumen_Ryman:20181228230031j:plain

〇男性向けコーナー

f:id:Fukumen_Ryman:20181228230033j:plain

 

 

 

詳細は、コミックマーケットのWEBカタログをご覧ください。

webcatalog.circle.ms

 

 

------

最後までお読みいただきありがとうございました。

もし、この記事が「面白かったな」「役に立ったな」と思っていただけましたら、「スター」や「ブックマーク」を、

もし、「こいつ面白いな」と思っていただけましたら、「読者ボタン」や「Twitterフォローボタン」を押していただけると嬉しいです。

f:id:Fukumen_Ryman:20181229123519p:plain

それではまた次の記事でお会いしましょう。

はてブ始めたばかりで、それを頂けると何が起こるのか実はわかっていません…)